LOADING

CONTENTS コンテンツ

里帰り出産を予定しているママも、自宅に戻ったあと授乳や育児で不安になることは多いものです。

特に里帰り先では、出産をした産院や病院に相談をしていたことも、箕面・吹田・茨木など北摂地域に戻ってきた後では、誰に相談すればよいか迷う方も少なくありません。

本記事では、出産前に知っておくと安心なサポート情報や、出産後に頼れる窓口・助産院の活用法を具体的に紹介します。

出産前も出産後も、安心して育児に取り組める情報が満載です。

里帰り出産前にも知っておきたい安心ポイント

出産前に準備できるサポート情報

里帰り出産は、実家でサポートを受けられる安心感がありますが、出産前に帰宅後は「誰に相談できるか」を把握しておくことが育児をすすめていくうえで重要です。
北摂地域では、箕面・吹田・茨木にはお住いの地域の保健センターや子育て支援センターや、里帰り前まで妊婦健診を受けていた産院・病院での助産師外来などが相談可能な場合が多いです。
とりわけ、保健センターや子育て支援センターにおいては、授乳や育児に関する資料やイベント情報も得られるため、心構えとして知っておくと安心です。
出産前から地域の支援を知っておくことで、戻った自宅での不安も軽減されます。

出産後に頼れる相談先の把握

出産後、育児の不安はすぐに出てきます。
里帰り出産前に、地域の保健センターや助産師外来、子育てサロンの情報をチェックしておくと、困ったときにすぐ頼れる環境が整います。
また、かりゆし助産院のように、自宅訪問やオンライン相談ができる助産院の存在を知っておくことも、出産後の安心につながります。

自宅育児でよくある悩み

授乳の悩み

里帰り出産中は実家で母や祖母に相談できた授乳ですが、自宅に戻ると環境が変わり、授乳のタイミングや母乳の量、乳首の痛みなどで不安になるママも多くいます。
また、哺乳瓶や混合育児に切り替える際の戸惑いも少なくありません。
初めての育児の場合、周囲に相談できる人がいないことで孤独感が増し、育児ストレスが蓄積しやすくなります。
2人目以降のお産の場合も、2人同時育児は初めてのことばかりですし、忙しさも倍以上に感じることも多くあると思います。

生活リズムや夜泣きの不安

夜泣きや授乳間隔の不規則さは、ママの生活リズムにも影響します。
昼間の家事や休息時間の確保が難しくなると、心身の負担が大きくなり、育児への自信を失いかねません。
こうした悩みは決して珍しいことではなく、適切な情報や専門家のサポートを受けることで、生活リズムを整えながら育児に取り組むことが可能です。

助産師に相談するメリット

授乳・育児の専門的アドバイス

助産師は母乳育児や授乳姿勢、混合育児のアドバイスなど、育児に関する専門知識を持っています。
授乳間隔や母乳量の悩み、赤ちゃんの体重増加など、個別の状況に応じた具体的な解決策を提案してくれるため、自己流で悩むより安心。
また、地域に根差した助産師は、地域自治体などのサポート体制も熟知しており、適切なサポート事業を紹介してもらうことも可能です。

心理的なサポートとママ同士のつながり

育児は体力だけでなく心理面の負担も大きいものです。
助産師はママの気持ちを理解し、安心して相談できる環境を提供。
また、同じ悩みを持つママとのつながりをつくるイベントやサロンを紹介してもらえる場合もあります。

北摂地域で頼れる相談先

箕面・吹田・茨木の保健センターや子育て支援センター

北摂地域には、各市に母子保健や子育て支援センターがあります。
授乳や育児の相談窓口が設置されており、乳幼児健診の際にも専門スタッフが対応。
初めての育児でも安心して質問できる環境が整っています。
また、子育てサロンや地域のママ同士の交流イベントも、孤独感を減らす有効な手段です。

医療機関・助産師外来の活用

病院や助産師外来では、授乳トラブルや体調不良、乳房トラブルなどを個別に相談できます。
自宅で困ったことがあれば、予約をして直接相談できる外来の活用が便利です。
北摂では、箕面・吹田・茨木それぞれに専門スタッフが在籍しており、地域連携でスムーズにサポートを受けられます。

かりゆし助産院のサポート内容

自宅訪問による個別ケア

箕面市にあるかりゆし助産院では、ママと赤ちゃんの生活の場である自宅に訪問して授乳指導や乳房ケア、育児相談、出張沐浴、沐浴・内風呂相談などを行っています。
個別の状況・ご自宅にある育児用品に合わせたアドバイスを受けられるため、授乳トラブルや育児の悩みをその場で解決可能です。
夜泣きや混合授乳育児なども含め、実際の生活環境でともに育児をされているご家族とともに相談できるのが強みです。

出前授業・セミナーによる地域支援

プレママグループやプレママとそのご家族、地域の子育てサークルや保育園や幼稚園・各学校、企業向けに、出前授業やセミナーも実施しています。
授乳や育児の知識だけでなく、親子のコミュニケーションや心のケア、生や性の健康、健康診断の大切さなども学べるため、ママが安心して育児に取り組める環境を北摂全体で支えています。

安心して育児を続けるために

日常的に相談できる環境作り

自宅育児で孤独を感じないためには、日常的に相談できる環境を作ることが重要です。
北摂地域では保健センターや助産師外来、子育てサロンなど、多様な窓口があります。
相談可能な曜日や時間など情報を知り、早めに頼ることで、育児ストレスを減らすことができます。

助産院を上手に活用するポイント

助産院は単に相談する場所だけでなく、ママの生活環境に合わせた育児支援の拠点です。
箕面のかりゆし助産院では、自宅訪問だけでなく1度利用してくださった方へは時間や曜日に関係なくオンライン相談も可能で、出産前から出産後まで安心して育児に取り組めます。
里帰り出産後も、地域のサポートと助産院を上手に活用して、心地よい育児生活を送ってください。